休日に色々入れてしまい忙しく、平日の夜にライトで作業して、翌朝に明るくなったら確認するという作業になってますが、バイクのテコ入れをしてます。
というのも、車検出したはいいんですが、リアウィンカーが劣化で接触不良気味で球の寿命を削り、ナンバー灯は、経年劣化で暗くなっており。結局、ポン付け仮止めで車検は通したわけです。(苦笑
まー通ったからいいやってのもあるんですけど、そのままじゃよろしくないので、平日夜に仕事帰り次第えんやこら作業と。
リアウィンカー、結束タイでとめてあったり、なかなかの仕様なんで、いっそのことちゃんとしようと思いたったのもあります。
結束タイで、よくもってたよね。高速とか長年・・・。

↑コレね。さて、どうやって新しいのつけようかなー、計測中。(早朝から不審者)
ナンバー灯も変更しないといけないか。明るさが駄目らしいから。

思案していくことに。
とりあえず、気に入ったの買ってきて、うまいことつけてみた。狭くて手が痛かったー。

弾丸ウィンカーつけてみようと思って、ちょっとステーまげて、つけてみたけど・・・位置と角度が気に入らぬ。やはりつけるステーの工夫が要るのではないか?しかも、このウィンカー安いのでいいやって買ったら、ウィンカー球ついてない!w
うーん、パッケージにシングル球としか書いてないけど、G18BA15sあたりかなぁ?180度平行かなぁ??くっ、安さに釣られたか!!まぁ通電確認は問題なかったから、通販で適当なの買うとしよう。・・・ああ、まったく反省してないよ。
ナンバー灯は、DAYTONAのヤツ。こっちは問題無しだね。これでいこう。
しかし変更となると、また夜作業か。苦行だ。
|